○○を意図せず撃退してしまいました
今日は休みで一日中家にいたんですよ。寒いしガソリン高いしで出掛ける気もしなかったので。
アパートにこもってずっと確定申告の資料整理などをしてました。
で、18時頃ふとトイレに行くついでに玄関ドアの郵便受けに目をやると一枚のチラシが。
そしたら、コレでした。
おおっとぉ~!NHKさんじゃないですか!いつの間に来てたんだよ!
ピンポンなった記憶もないよ?でも今日は朝7時からずっと起きてたよ?と思ったのですが・・・
そういえば、インターホンの電源を切りっぱなしにしてました・・・。
当地に引っ越してきてもうすぐ10ヶ月が経とうとしていますが、インターホンを切りっぱなしにしていて何ら困ることは無いというのが実情ですね。地元でも何でもないですし、我が家への訪問者は私が迎えに行くか事前連絡アリのパターンでしか来ないので、それ以外の方に対応する必要もありませんし。
なお、通販に関してはコンビニ止めか、Amazonの場合は近くのPUDOに直送してます。
自宅にしか届けられないというケースのみ時間指定にしてその間だけインターホンの電源を入れますが、こちらに越してきてから10ヶ月で1回しかなかったと思います。そもそもそんなにモノを買いませんし。
しかしNHKはもうこのスタイルをやめればいいのにと本気で思うんですが。私個人的にはコロナ絡みの事は世間の過剰反応が過ぎると今でも思ってますけど、一般的には「どうせ買いも契約もしない訪問販売員などコロナの観点からも望ましくない招かれざる客」という感じじゃないですか?
いい加減スクランブルにし、2チャンネル体制は保持しつつ、ニュース+教育チャンネルを月200円、それ以外のバラエティ・ドキュメンタリー・ドラマ・スポーツチャンネルどちらも見られるパターンを現行金額にして、契約者に好きなように選ばせる、という形でいいんじゃない?
BSは今のBS101からスポーツを抜いて経済・ドキュメンタリー特化で月300円だったら妥当かな?BS103は存在価値無いね(最近見てないから知らんけど)。っつうか最近やってるかどうか知りませんけど大リーグ中継なんてマジで金の無駄だよな?放映権料いくら払ってるの?費用対効果最悪じゃない?誰が望んでいるんですか?NHKでやる必要あるんですか?
ともかく、上記形態であれば地上波ニュース主体の方で契約しても良いですよ?と書いておいてなんですが、たまーに実家帰っても、テレビはあるけどマジで全く見なくなりました。嘘でも何でもなく。それくらい私の中でテレビは「なくてもいいもの」になってしまいましたね。ラジオで充分かな。今後テレビ(チューナー含む)を買うことは私個人的には無いだろうなー。
後期高齢者となった実家の私の父ですら最近は夜7時以降にテレビを見ることは無いみたいです。先日帰った時、その時間帯はネットサーフィンしてましたよ。テレビについて父に聞いたら「最近面白くないから点ける機会が減ってきた」って言ってました。後期高齢者にすら見捨てられかけてる・・・。
まぁそれでも、やはりなんだかんだ言ってYouTubeで民放のニュースは見てますので、業界の皆さんには頑張ってほしいですね。