電気使用料金がおそらく自己最低記録を更新(楽天でんき使用時を除く)
今月請求予定の電気代ですが、おそらく単月まるまるの使用分としては過去最低を更新したんじゃないかと思うので備忘の為残しておきます。なおブレーカーは30A、契約会社はLooopでんきです。
11月の請求金額が「1,392円」でした。燃調・消費税込です。
使用量としては47kwhです。単価は26.4円/kwh。燃調は上昇していると思われます。ただ、引越し時や何らかのキャンペーン時を除いての料金として1,300円台というのは記憶になく、多分自己記録を更新したんじゃないかと思います(楽天でんき使用時にポイント相殺で0円という事はありました)。
3年くらい前までは月間使用量70kwh程度が普通だったので、その頃と比べても使用量自体が抑えられてるような感じです。
といっても別に無理な節約生活をしているという事は全くないつもりですが…。
①150Lクラスの冷蔵庫は常時通電してます
②シャワー毎日浴びてそのあと換気扇は2時間くらい回してます
③電気ケトルは毎日3回くらいほぼ必ず使います
④夜は就寝前までLEDシーリングを煌々と点けてます
⑤PC&モニターは就寝時除き在宅中は常時起動してます(1日平均6時間くらい?)
⑥10月は就寝前1時間くらい「電気毛布」最強にしホカホカ布団にしてました
⑦足元寒いときは「電気あんか」最強で使用してます
⑧電動アシスト自転車のバッテリー充電を3回くらい行いました
10月の私の部屋の気温は昼夜問わず、概ね16~20℃くらいだったと記憶しています。18度下回った時に電気あんかや電気毛布を使用する、といった感じです。フリース着ていると全く寒さは感じません。
Looopの「節約チェッカー」画面を見る限りでは東北電力使用時と比べて毎月500~600円程度の支出低減効果はあるようです。最近は東北電力もよくキャンペーンをやってますし、ネット契約専用プランもあるので一概にこの結果を鵜吞みにするわけではありませんが、私の場合概ね年間5,000円程度の支出低減効果はあるようです。
東北電だとキャンペーンでわりとグッズ等が当たりやすかったりするので一長一短の面はありますが、どちらかというとキャンペーンで「モノ」をもらうよりは、何にでも使える「カネ」が残った方が良いというのが私の考えです。
ちなみに今まで東北電力から「冷蔵庫用節電カーテン」「マグボトル」「電気基本使用料3か月無料」などをキャンペーン応募の結果頂いたことがあり、カーテンとマグボトルは現在進行形で使用しています。
ただ、問題は冬季間(11~3月)なんですよねぇ・・・。当地は3月まで住んでいたところと比べて遜色ないか、更に気温が下がるようなので、水道凍結防止装置の影響で電気代がどれくらい跳ね上がるか、今からガクブル状態です。