45歳での雇われ脱却を目指す

日々感じたことを書き残しています

楽天お買い物マラソンで久しぶりの高額出費

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

 

先日「楽天お買い物マラソン」が開催されておりました。今回はブラックフライデーにかこつけての開催でしょうか。説明不要かとは思いますが、いわゆる「買い物件数が増えるほどポイント還元率が上がっていく」的な感じのイベントですね。

 

私も小売業に従事している手前、販促方法については色々と考えたり他社さんのやり方を調べたりすることはあるのですが、この楽天のお買い物マラソンは仕組みとして面白いと思います。ある程度買いたいものが決まっている人は、こういう機会にまとめて買っちゃおうかな、っていう気分になりますもんね。自分の勤めているところでもこういうやり方応用すりゃいいのに、と思うこともあります。

 

とまぁそんな前置きは置いておいて、私自身今回のお買い物マラソンを利用して

ふるさと納税(残枠推計35,000円)

・知人への誕生日プレゼント

・口腔ケアグッズ

これらを実行及び揃えようと思い、参加しました。

 

結果だけ書きますと、

ふるさと納税で4自治体(1万円×3 5,000円×1)

・プレゼントで1万円(端数ポイント使用)

・口腔ケアグッズで5,000円(端数ポイント使用)

これを、0のつく日の11/20にポチポチ実行しました。

 

1日で5万円の出費・・・!デカい・・・!

 

その分ポイントですが、ショップ特典合わせて最大19.5倍まで上がったのもありました。私自身は20倍近くまで行ったのは今回が初めてです。期間限定ポイントとはいえ、例えば1万円の商品買ったら1,950ポイントってことですよね。別にポイントの為に買い物しているわけではないですが、これで先日変更手続きした電気代と楽天マガジン代はしばらく賄えそうです。

 

しかし「車の車検(13万5千円)」「個人年金保険料の年払い(12万円)」を除けば、1日の出費としては今年最大級です・・・!痛い・・・痛い!身を切られるようだ・・・!なんてことはないですが。

 

今月は出費としてはショボいですけど旅行もしましたので、支出が嵩んでいます。私の場合これを書いている24日で11月度収支の締め日となるのですが、久しぶりに1か月の支出が10万円を大きく超えそうです。

 

ふるさと納税の内訳や、口腔ケアグッズについてはまた別に書いていきたいと思います。今年は結局6自治体への寄付となったので確定申告必須になりました。

 

しかし、高年収の人はやり方や組み合わせにもよりますけど、余裕で25倍くらいまでは伸ばすことが出来そうですね。リーマンでもカネのある奴にカネが集まる・・・クソっ・・・。覆すことの出来ない残酷な事実・・・!これがヘボリーマンの現実・・・!あっ、ちなみに私のリーマン年収は500万程度です。普段の諸々天引き後支給額なんて18万/月くらいですよ。ショボいもんでしょ?