まぁ最近、変な人増えてますよ、マジで。
これくらいの事は別に構わんでしょう(笑)
み・ん・な・のツルっハ~♬ わ・た・し・のツルっハ~♬ ま・い・に・ちツルっハ~♬ くらしのツルっハ~♬ お世話になっております。
一般的に見て、私の状況はかなり特殊なようです。
テキトーにやっているのになぜか評価されるという謎ターン。
それなりの規模のカネを貯めると、雇われ職場だろうが強気に出られるようになります。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 皆さんは財布内の現金、どれくらい入れていらっしゃるでしょうか? これは今お住まいの地域、交友関係や家族構成など変動要因が多数あるでしょうから一概に「これが正解!」ということでは無いのですが・・・ …
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 「彼女たちの時代」というドラマをご存じでしょうか?今から20年以上前にフジテレビで放映していた深津絵里が主演のドラマです。他には椎名桔平や水野美紀、中山忍などが出演していました。OLの特別感もない日…
小売業に身を置いて通算18年の私が、メリットを絞り出してみました。
40代の小売業に勤める孤男の一日を洗い出してみました。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 今年は例の新型コロナ絡みで、インフルエンザの予防接種をぜひ受けてください!的なニュースを結構目にします。 自治体によっては予防接種に補助クーポン出したりするところもあるようですね。勤務先所在地の…
おつかれさまです。 外出自粛などと言われても、我々小売は客のために店を開けねばなりません。
おつかれさまです。 マスクに続いて、トイレットペーパー騒動を目にしました。
おつかれさまです。 先日書いたスメルテロなおっさん、実は軽度認知症の疑いが、、、弧男の私も対岸の火事ではいられません、、、
おつかれさまです。 マスクが売り切れているからって従業員に八つ当たりをする客はマジで逝ってください。いやマジで。
おつかれさまです。 スメルテロなおっさんに困っていたのですが、おっさんが自爆テロ失敗したのをいいことに出禁措置を喰らわしてやりました。
おつかれさまです。 レジ袋の再利用?そんなの当たり前にやるでしょ。出来ない人は貯金できないタイプだと思いますよ。
おつかれさまです。 ドコモに関してはショップなんか行かなくたってオンラインで待ち時間ゼロで機種・契約変更できるのに、一体何しに行くんですかね?
おつかれさまです。 毎年の風物詩となった感のあるニューイヤー駅伝や箱根駅伝、これらを自宅でゆっくりと見るためにも、今年もアーリーリタイアに向けて着々と歩を進めてまいりたいと思います。
おつかれさまです。 2020年も言い続けます。元日営業はクソ!元日営業する小売はやるなら従業員にカネで報いるべき!それもできない経営陣は元日営業するべきではない。
おつかれさまです。 マスクの着装ですらいちいち物議を醸してしまう小売業界、、、さっさとオサラバしたいものです。
おつかれさまです。 私は現在小売業の某社に勤めており、そこではさまざまな葛藤やバカらしさを抱え込む事多数、自分の時間を有効に使いたいがため、45歳でのアーリーリタイアを目指している、という事を申し上げてまいりました。 で、仕事をしていてバカバ…
おつかれさまです。 元日営業なんてやめてしまえ。パルコの英断を支持します。 UAゼンセン幹部は末端で働く者の声を少しは受け止めろよ。
おつかれさまです。 私は小売業の某社に勤めており店舗勤務で各地を転々としてきましたが、勤務先において時々40代後半くらいと思われるメチャメチャ能力の高いパートタイマーのオジサンがいたりします。 「そんなのただのバイトのおっさんでしょ」と思う向…
おつかれさまです。 本日は単なる愚痴のオンパレードな、簡単な更新になってしまいます。 小売業に勤めていると年に数回、この「棚卸」という超絶面倒だが必須の作業があります。 商品を一個一個数えて、在庫金額を確定し、現在の総資産を確定する重要なイベ…
おつかれさまです。 お仕事をされている、されていた方なら恐らく一つ二つは思い当たることがあると思いますが、雇われ仕事の中には「やらなくてもいいんじゃね?」と思われるタスクがあったりします。 もちろん業種や仕事の内容によってさまざまだとは思い…
おつかれさまです。 「おひとり様1点まで」に赤ちゃんも含まれる? 主婦の訴えに呆れる声続出「自分の母親がこういうタイプだと死ぬほど恥ずかしい」2019.11.11 このような内容で物議をかもしているというネットニュースを拝見しました。 いやー、これはよく…
おつかれさまです。 私あぐりたは本日も仕事でした。 就職してからこの業界に入ってしばらくは、土・日・祝・盆・年末が憂鬱で仕方がありませんでした(入った自分が悪いのだが)。 小売業は過当競争によって安売り合戦に走り、現在も至るところで消耗戦が続…
おつかれさまです。 多くの方が生活の糧を得る手段として、サラリーマン・パート・アルバイトなど何らかの給与所得者として働かれているのではないかと思います。 (もちろんご自身で経営されている方も多数いらっしゃるかと思いますが) 私あぐりたは、現在…
おつかれさまです。 私はもともと本当に世間知らずで、学生の時には特に何に興味があるというわけでもなく、就職の時には特に業界研究をするでもなく、当時アルバイトをしていたコンビニのローソンの経験の延長線上で進路を決めました。 「上場している会社…